自炊派向け カラダづくりのための食事管理 準備ステップ

自炊派向け カラダづくりのための食事管理 準備ステップ
Contents
食事管理は自炊?外食?
カラダづくりと食事管理は切っても切り離せません。⇨食事管理について
日々忙しい中で全て0から手作りするのは続けられないし、だからと言って全部外食やお惣菜に頼るのもと思うかもしれません。
どちらを選ぶにしても毎日食べるのが食事です。
自分が続けられる形を考えてみましょう。
シンプルに Keep it simple!
今回は自炊派のためのステップを書きます。自炊派の人が続けるコツは、とにかく考えや工程、導線をシンプルにすること!
下にステップを書いたので、まずはそのまま1週間やってみてください。1週間続けられれば達成感に繋がりますし、更にそこから改善していくこともできます。
STEP1:1週間分のレシピ・献立を考える
週末や平日の夜など、まとまった時間が取れるときに1週間分の献立を考えましょう。
そうすることで、疲れてお腹も空いていて食材もないから外食やテイクアウトに・・といった流れも減ります。自分のライフスタイルに合わせて昼食は外食、朝はコンビニ、など続けられる形を考えましょう。
STEP2:買い物が必要なものをピックアップ
レシピから必要な食材を洗い出しましょう。
STEP3:買い物はいつ行く?
週末にまとめて買い物をしておけば、平日に毎日買い物に行くことができるのか、自分のスケジュールに合わせて決めましょう。調味料なども忘れずに^^重いものや鮮度が比較的関係のない缶詰、調味料、冷凍野菜などはネットショップに頼るのもオススメです。
STEP4:食材の下準備する
茹でるのに時間のかかる根菜類、切っておけばそのまま食べられるトマトなどの野菜など事前に下準備してタッパーなどに入れておけば、直前にやることが減って自炊を断念することが減ります。比較的長く保存が効くおひたしや煮物なども時間がある日に作ってしまっておくのも時短に。
STEP5:作って食べる
あとは、当日作って食べるだけ!
まずはSTEP1-5を1週間続けてみましょう。
続ける上で一番大事なことは振り返りです!
STEP6:1週間の振り返り
1週間続けてみてどうでしたか?全部順調にできた方は、そのままSTEP1に戻って1週間単位で同じように続けていきましょう。
もし、計画に無理があったり、予測不能な事態が発生したりということがあった方はなぜできなかったのか?どうしたら克服できそうか?を振り返ってみましょう。
例えば
・全て自炊には無理があった
⇨テイクアウトを1食増やす
・当日に下準備をしようと思ったが
子供がぐずってしまった
⇨冷凍野菜に変更
・残業で買い物までたどり着けなかった
⇨ネットスーパーや野菜の宅配を利用
・テイクアウトしたけれど時間に余裕があった
⇨自炊を増やす
など、自分の生活にフィットさせていきます。
そして、もう一度STEP1に戻って改善したものを次の週はやってみる。
1回で完璧にこなすのではなく、できなかったら修正をしていって、どうやったら自分の生活の中で続けていくことができるのかを考えながらやってみてください^^
産後のカラダにはまずリハビリ!FIT momはこちら